65件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

酒田市議会 2020-12-15 12月15日-04号

この3,000人の中でいわゆる世代交代がございますので、50代以下、いわゆる60歳未満の方というのが880名というふうになっております。ここに毎年毎年新規就農者令和元年でありますと32名、令和2年、最新値でありますと22名の方が加わって、この方々が先ほどの1万2,700町歩あるいは水田の1万1,000町歩を耕していかなければならない状況にございます。 

鶴岡市議会 2020-03-05 03月05日-02号

今後教員世代交代が進めば状況はより困難となることが予想されますので、任命権者である県教育委員会とも連携しながら、適正な教員配置がなされるよう努めてまいります。  業務量見直しや働き方の抜本的な見直しが必要ということについてですが、人材不足の原因の一つとしまして教員の長時間労働が挙げられます。この状況が改善されない限り、教員離れに歯止めはかからないように思います。

天童市議会 2019-08-26 08月26日-03号

そして、世代交代で古文書などの処理がどういうふうにしたらいいかわからないというようなことで、そういう御相談が結構あるのだそうです。その中で、私も先ほどいろいろな情報を収集してほしいとかそういったことも話しましたし、もともとその歴史相談室もその情報資料のそういった収集もやっていただきたいということで数年前から、何か委託されているというふうにお伺いしております。 

酒田市議会 2018-12-18 12月18日-04号

青年就業者を増加させ、円滑な世代交代を図りながら、力強く持続可能な農業構造を実現していくことは喫緊の課題と考えられ、課題解決を目指しICTを活用したスマート農業の推進に取り組むべきではないかと考えられますが、本市の考えについてお伺いいたします。 (3)農地の集約について。 農地は長い年月をかけて整備された食料の生産基盤であり、貴重な社会資本であります。 

庄内町議会 2018-03-19 03月19日-06号

住民の世代交代も進み、生き方自体も大きく変化をしているのではないかと思っております。産業構造、あるいは所得の状況などを見ても、これは今までと同じように一筋縄ではいかないという、そういう思いが非常にしている昨今でございます。 そういったことの中で、合併以来サービスは高く、負担は軽くといったような大きな矛盾を抱えながらも、この基本を守りながらやってきた本町であります。

庄内町議会 2018-03-06 03月06日-01号

ただし、賃金に関しては独自経営とはいえ、現実は町の一般職非常勤職員との整合性が図られており、町も「愛康会」も、ともに世代交代に必要な人材を確保できない悪循環に陥っている。学童保育をはじめとする町民サービスの質と量を確保するためにも、町が率先して一般職非常勤職員の待遇を改善し、「愛康会」の予算へ反映させるべきである。  

山形市議会 2017-05-26 平成29年環境建設委員会( 5月26日)

高齢化に伴い、世代交代による技術の継承やオペレータの育成については、今後とも講習会等を実施し、技術向上されるよう力を入れていきたい。 ○委員   業者からは、ギリギリで行っているという話しも聞く。仕事減少や機械の更新等でいずれやめなければならないという業者も出てくるのではないか。市としても、育成も含めて業者と話し合いをしながらその確保に努めてほしい。

山形市議会 2016-02-15 平成28年全員協議会( 2月15日)

今年度随分優秀な幹部職員が定年を迎えて世代交代が行われるが、機構改革職員の適材適所という、昔から言われている人の配置が大事になってくる。新しい経営計画や新年度の予算などをより実効あるものにするために、そして、市民の皆さんからよく変わったと評価をいただけるような果実を得るための具体的な考え方など、4月の人事というのは大事になってくると思う。

酒田市議会 2015-10-20 10月20日-05号

管理主体ごとの対応と連携についてでありますが、海岸砂防林は、2,500haのうち国有林が850ha民有林が1,360haで、森林区域に含まれない公園、学校社寺林等の広さは2,900㎡となっておりますが、松くい虫被害は、所有者行政管理上の境界関係なく発生するわけで、保安林指定されたところであっても管理放棄され、深いやぶと化したところもあって、境界が不鮮明であり、時間の経過とともに所有者世代交代

鶴岡市議会 2015-09-07 09月07日-04号

しかし、中心部人口減少要因は、市街地全体の中でも高齢化の進展が進んでいることが影響しているものと推測されるほか、新たな世帯の流入を阻害し、人口世帯を流出させている大きな要因には、中心住宅地の狭小、狭隘が宅地や道路といった居住環境などから、世帯分離世代交代に伴う新たな居住ニーズに則した建てかえなどが困難であり、適切な不動産の新陳代謝が行われていないことにあるものと分析しております。 

酒田市議会 2015-06-16 06月16日-04号

ベテランでも教育行政だけでなく生徒保護者変化PC業務の増加、教員世代交代に伴う人間関係変化や今後についてに加え、高齢の親の介護問題もあると言われています。以上のようなさまざまな悩みや負担感を抱えながら教師としての日常の多くの仕事をこなすことになり、心身の負担の増と余裕の低下につながっているようです。 そんな中で、1番目の教職員長期休職者状況についてであります。

庄内町議会 2015-03-09 03月09日-05号

しかし、その指導者高齢化とともに世代交代があったと聞いています。若い指導者は皆仕事をしています。そういう人が多くて、どうしても指導者の指導できる時間帯に、例えば6時半頃から8時半頃までですか、練習時間を設定せざるを得なかった。こういった流れがあって、このような状況が今日まで続いているのが現状なんです。 しかし、この時間帯だと子どもたちの帰宅する時間が遅くなってしまう。

村山市議会 2014-09-03 09月03日-03号

なかなか自分のうちが危険区域にあるということを把握はしていても、あまりぴんときていない方も多いのではないか、また世代交代などもあっておじいちゃんとかお父さんは知っていても若い人がまだよくわかっていないとか、そういうことはないのか、やっぱり家族ぐるみの認識が必要なのではないかというふうに思っています。一人一人、自分警戒区域に住んでいるんだという自覚が必要ではないのかというふうに思っています。